Quantcast
Channel: 崔吉城との対話
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2349

トランプ大統領

$
0
0

 昨日の午後は相撲NHK中継、CNNの羽田空港でのトランプ大統領の到着の中継、夜9時の韓国のニュースでは日程の中で「日王」と会うと報道した。名づけや造語には特に原理原則がなくても通用すれば良いといえる。日本では休戦線を「38度線」、動員を「強制連行」などというのは無知からの造語が多いが韓国ではもっと多い。日王をはじめ「挺身隊」「36年」など。通用すれば言葉として生きるだけであるがその言葉を以て争うことがある。「日本海」争いはまだ続いている。講義で「English Channel」 「Indian Ocean」 「Gulf of Mexico」などを提示し、意見を求めた。中国の留学生の梅傑君が日本海は「日本国の海」の意味ではないと明快な説明をした。「東海」というのは世界どこにでもありうる。私に日韓の橋渡し役という言葉も気になる。橋から落ちるかも知れないからである。
 高温のニュースで「熱中症」報道を争っているようである。日本ではハラスメント、いじめ、差別、引きこもり、自殺などのニュースが多い。社会福祉の社会では当然であろうが、国民がネガティブな気質に変化していくように感じる。逞しく差別やいじめに戦う人格形成へと務めるポジティブな教育、政策が欲しい。かなり前にアメリカから帰りに買った電子ブックのキンドルは古くなり、新しく日本で買い替えたものを持っていいる。今、それで拙著が4冊ほど読めるようになった。未来への期待でもある。昨日22世紀アート出版から宣伝用の葉書が届いた。暑中見舞いにも使いたい。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2349

Trending Articles