この度フィリピンでの調査は台風なども含めて私にはハードであって多少無理があったようである。休養を兼ねてPCの前にいた時、誘われ、家を出た。バス停までの速足歩行で体の異和感、電車を降りて大学まで歩くのに呼吸困難で4,5回休まなければならなかった。スマーフォンを開いて呼吸困難を検索、健康な人でも一般的な現象であり、また危険でもあると書いてある。足が速いと言われた私がスローテンポ、笑われるかもしれないと思いつつやっと着いた。
副学長の鵜澤先生の明快な説明を聞いた。来てよかった。主に研究費の不正行為防止と、研究者としてねつ造や剽窃などをせず、正しい姿勢をもつことなど幅広く深く考えることができた。私を含め皆それぞれ、おそらく自分は清廉潔白だと思っていると思われる。しかし物品などの購入で不正になりがちになることに注意すべきだとを知った。私は注意事項を読みながら逆に不正方法を詳しく知り、悪賢くなるのではないかとふと思った。この世には賢い人は溢れている。差別のない平等を教えながら差別を教えるというような矛盾に似ているようにも感ずる。しかし社会は汚れのない清らかな人だけを前提にしては存立できない。もしそうだったら法律も不要になる。それでも日本には比較的に純粋な人が多い。清らかな彼らは損をするような生き方になってしまう。そんな彼らを積極的に支援することがより必要であろうと思う。
副学長の鵜澤先生の明快な説明を聞いた。来てよかった。主に研究費の不正行為防止と、研究者としてねつ造や剽窃などをせず、正しい姿勢をもつことなど幅広く深く考えることができた。私を含め皆それぞれ、おそらく自分は清廉潔白だと思っていると思われる。しかし物品などの購入で不正になりがちになることに注意すべきだとを知った。私は注意事項を読みながら逆に不正方法を詳しく知り、悪賢くなるのではないかとふと思った。この世には賢い人は溢れている。差別のない平等を教えながら差別を教えるというような矛盾に似ているようにも感ずる。しかし社会は汚れのない清らかな人だけを前提にしては存立できない。もしそうだったら法律も不要になる。それでも日本には比較的に純粋な人が多い。清らかな彼らは損をするような生き方になってしまう。そんな彼らを積極的に支援することがより必要であろうと思う。