日本で100歳以上の人が8万人というニュースを聞いて、私もその中に入ることができるだろうかと期待してみる。ところが、女性が88%ということで、男性を失望させる部分がある。しかし、私たちの年齢の男性に共通する意見は、妻より先に死にたいということである。その点で、今回のニュースは大変満足している。長生きしながら、妻より先に死ぬという。妻の介護を前提にした非常に利己的な望みである。老人になると男女共に年齢を話題にする場合が多くなる。 様々な長寿意欲, 介護などに対する意識が表出される。昨日萩から研究所に来られた 彼らの母親は96歳で、施設にいらっしゃるので面会はできないと言う。 中国人の方も訪ねて来られた。活力あふれる提案が多かった。
일본의 100세 이상자가 8만명이라는 뉴스를 들으니 나도 그 안에 들어 갈 수 있을까 하는 기대가 된다. 그런데 여성이 88퍼센트라고 하여 남자를 실망시키는 부분이 있다. 그런데 우리 나이의 남자들에 공통되는 의견이 있다. 아내보다는 먼저 죽어야 한다는 것이다. 그런 점에서 이번 뉴스는 아주 만족 스럽다. 장수하면서 아내보다 먼저 죽는다는 것이다. 아내의 개호를 전제로 한 아주 이기적인 것이다. 노인이 되면서 남녀 모두 나이를 화제로 하는 경우가 많아진다. 여러가지 장수 의욕 개호 등에 대한 의식이 표출된다. 어제 하기에서 부부가 연구소로 찾아 왔다. 그들의 어머니가 96세 시설에 있으나 면회가 되지 않는다고 한다. 중국인들이 찾아왔다.활력 넘치는 제안들을 많았다.
全国の100歳以上の高齢者は、ことし初めて8万人を超えたことが分かりました。厚生労働省は今月1日時点の住民基本台帳をもとに、100歳以上の高齢者の数を公表しました。それによりますと、15日までに100歳以上になる人は、全国で合わせて8万450人で、去年から9176人増えました。1年間に増えた人数としては、統計を取り始めた昭和38年以降で最も多く、50年連続で過去最多を更新しています。このうち女性は全体の88%に当たる7万975人、男性は9475人でした。