銃殺を目の前で見たことのある私にとって昨夜の香港のニュース映像は大変ショックだった。香港の事態には心痛い。昨日は朝早くから出勤、遅く帰宅した。ワンアジア財団の講義ではスカイプによる映像で行われた。中国大連大学の林楽常教授の日本語に関する講義が行われた。まず名前の呼称に関する紹介、「孫文」の名前「文」と呼ぶのは中国では失礼、「孫中山」と呼ぶべきであると、多くの例を出していた。私は日本の支配時代の影響はどうであったか、例えば創氏改名による女性の名前に韓国では「子」を付けることが多かったことを例にあげ、質問など対話式に進行した。戦後の影響はあっても植民地の因習はないと答えられた。そして日本語からの外来語の例に日本の「刺身」が「生魚」とは別に表音表記。「米西米西(みしみし)」と発音されるのはご飯を意味するなどを紹介した。私は表意(義)文字の漢字が表音文字に使われていることに関心を持って質疑、討論、日本の万葉集、韓国の郷歌のような現象を指摘した。両大学の学生たちも発言するなど面白い講義となった。
↧
大連の日本語からの外来語
↧