Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2349

中村哲氏の講演会

 慌ただしく思い出して大学へ。昨日は大学の45周年記念日であるのを急に思い出した。遅れそうで急いで、着いた会場は空、まだ始まっていないということで安心した。昼食会は時間的に余裕があった。創立者の櫛田薫先生の隣席と指定された。久しぶりに長くお話が出来た。15年前私が広島大学在職時、お誘いに来られてから15年、今彼は91才、100歳までは問題ないだろうと話した私に彼は120才計画だという。50周年記念ではご自身が長く話したいと言われた。私と縁を結んで下さった金田晉教授が正面席、彼が記念祝辞を述べた。学生が定員オバー、留学生が増えて国際化が著しく、大学は大きく発展したというお話。嬉しかった。
 午後2時からアフガニスタンで活躍している中村哲氏の講演会、はじめて大講堂が超満員であった。政治的に不安な国で水との戦いの支援活動を本人が語る、医師として「ハンセン氏病に反戦」のように奉仕、降水量年200ミリの山岳地帯の国、用水路をカレというがそれが枯れるのが困ると笑いを誘う話術で聴衆を吸い込んでいった。日本の古い斜め堰式を生かし日本からのセメントを入れて成功、65、000人の生活を安定させた成功物語りの現実を語った。嬉しかった。熱気のある講演会に市長は不参加、祝辞代読はとても残念であった。
  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2349

Trending Articles