以前、近く感じて歩いた道を街並みを楽しみながら歩いた。しかし、大通を渡ることができなくてバイパスを捜して、そして地下道を降りて上がろうとしたら、60余段ほどの階段が数回、楽しみは消え去り、疲れて階段の途中で登れず休んでいたところ、ある高齢の男性が私の荷物を持ち運んでくれた。商店街の歩行者用の道は斜めになっており、歩きにくい。このように歩き難い道路は発展国では初めて歩いた。ようやく到着したホテルは同名だが、目的のホテルではなかった。また歩くことになった。
8月に来た時は<(日本に)再び負けません>という大型看板を見たことを思い出した。韓国が発展することと、日本を追い越すこととは、別次元である。日本も立ち止まっているわけではない。走る相手を追い越すことは容易ではない。昨日私は路地の事情を身に感じながら福祉社会へ道はまだ遠いことを実感した。よく見えない隅々まで日本に勝ってほしい。夕方のニュースで、韓国がジーソミヤを破棄しないと報道された。日本では歓迎しながらも、韓国の<一人相撲だ>という記事も見られる。慶南大学の張竜傑教授が来られて、長い会話、今までの40余年間のことが話題になった。韓国社会の変化と私のの周囲の人脈、学問と人生について話し合った。
↧
//conferee64.rssing.com/chan-53560937/article1589-live.html
↧